Newsお知らせ

ホーム お知らせ 伸縮ダクト200Φ 両端カフス付け

伸縮ダクト200Φ 両端カフス付け

今日は、半導体装置を扱う工場で使用するという伸縮ダクトの両端カフス付けの作業風景をご紹介します。

まず、片方にカフスを付けた状態で、注文サイズと仕上がりサイズに誤差が出ないように採寸してカットします。

白い部分の材質はPP(ポリプロピレン)でやわやわなのでカッターの刃もサクッと入って滑らかに切れるのですが、組み込まれている針金部分はさすがに無理なので、最後は針金カット専用のニッパーを使ってバチン!と断ち切ります。

ホースがカットされたら切り口にカフスをねじ込んでいきます。カフスにも溝が付いているのでホースの波に合わせてねじねじしていきます。

両端カフスを取り付けたら完成です。

あとはその名のとおり縮めてコンパクトにしたら専用の箱に梱包して出荷準備OK

◎ここで使った秘密兵器

ちなみにですが、手のひらサイズならねじねじは簡単なのですが、これくらいのサイズになると摩擦が大きくてねじねじしにくいので、事前に秘密兵器の潤滑スプレーを振りかけて滑りを良くしています。